魔法の質問 認定講習に行ってきました(2)

前回、投稿の続きです。

今回、体験したワークというのは
参加した44名の受講生の中で1人だけ
自分のサプライズパートナーという
パートナーが どの参加者にも与えられます。

そして、そのサプライズパートナーに気づかれることなく
プレゼントを用意し、最終日にプレゼントすることで
相手の期待を上回り感動を与えるというワークです。

このワークは、私もそうだったのですが
多くの方が、自分の想い・真心を相手に如何に伝えるかという
ことに集中されます。

でも、ワークを進めていくと テキストの質問
Q.その人の求めていることは何だろう?
Q.その人がさらに求めていることは何だろう?
と、あるのです。

この問いかけを3日間していって気付かされるのは
最初、自分(贈る側)の気持ちを如何に伝えるかに
フォーカスしていたのが、相手の気持ちにフォーカスしなければ
感動は得られないということに気づいていきます。

そこで、私の受講動機に戻るのですが
私自身、子ども達に対して良かれと思って活動していた中に
子ども自身の想いを真ん中に置いていなかったことに
気付かされました。
子どもの心を よ~く観察すること子育てには非常に大切なんでしょうね
そして、その手段としての 質問もとても有効に感じられました。

日頃の行動を振り返ると 失敗ばかりが目について
しまいがちではありますが そんな関わりを楽しみながら
日々、過ごせると良いですね! 今回の研修からの学びでした。


同じカテゴリー(魔法の質問)の記事
高校生に未来質問
高校生に未来質問(2015-11-02 06:25)

魔法の質問(16)
魔法の質問(16)(2014-07-25 07:03)

魔法の質問(15)
魔法の質問(15)(2014-07-15 06:51)

魔法の質問14
魔法の質問14(2014-06-30 07:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
魔法の質問 認定講習に行ってきました(2)
    コメント(0)