「正しいか正しくないか」でなく「良いか良くないか」

「正しいか正しくないか」でなく「良いか良くないか」
最近、おかげさまで月二回程度のペースで
講演会のオファーを頂いております。

で、少し最近感じているのが受講される方の中にも
学生時代等 心理学を学ばれていた方が結構
いらっしゃいます。(心理学と言ってもいろんな心理学があります)

そんな時、どちらの考え方が「正しい」「正しくない」といった
お話になりがちです。
でも、そんな時 私がお話させて頂いているのは
「正しい」「正しくない」の議論ではなく
「その方にとって、私自身にとって どちらが良くて どちらが良くないか」の
お話をさせて頂いています。

人には其々の信じる正しさがあると思います。
私は「A]が正しいと思いますが 必ずしも相手の方も「A]が正しいと
思われているか 「B」が正しいと考えられても何ら不思議ではないと思います。
只、相手の方が正しいのは「B]だと仰っても 私が「A]だと信じれば
私の選択で私の責任で私は「A」を正しいと信じるだけなのでは
ないでしょうか・・


同じカテゴリー(その他)の記事
富士山 綺麗ですね〜
富士山 綺麗ですね〜(2016-01-21 07:03)

菊川市  創志塾さんへ
菊川市 創志塾さんへ(2015-12-10 06:45)

歯科健診
歯科健診(2015-11-08 06:08)

昨日の講座
昨日の講座(2015-10-29 06:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「正しいか正しくないか」でなく「良いか良くないか」
    コメント(0)