磐田南幼稚園にて講演(1)

磐田南幼稚園にて講演(1)
4月21日(金)磐田南幼稚園にて今年度最初の
講演会をさせて頂きました。
以下 参加頂いた皆さんのご感想です。

・子どもが自分の幸せを見つけられるように親は選択の機会を
 与え、見守ることが大事だと感じ、それを実践します。
 子どもが大人になった時のことをイメージすることで
 今、どの様に関わるべきかイメージできたことが良かったです。
・先生のお話は大変興味深く楽しく聴けましたが、途中から
 お尻が痛く頭に入ってこなかった。幼児用の椅子での
 長時間はキツイです。
・子どもに失敗させないように先回りする行動をとっていたので
 これを切欠に見守るようにしたいと思います。
・話がわかりやすく興味深く聴けました。子どもにも失敗を恐れず
 いろんなことを経験させたいと思いました。
・ちょっと視点を変えるだけで違った子育てが出来ることがわかりました。
 悪い方に考えるか、幸せを感じられるかは そこの様な気がしてきました。
 なるべく良い方に考えられるよう生活していきたいです。
・当たり前のことかも知れませんが、子どものこと全てを受け容れたいと
 改めて思いました。
・最初は90分 長いな~ と思っていましたが聴くうちに「なるほど!」が
 沢山あり、後半はあっというまでした。
・595gで産んだ息子がいます。乙武さんの話とダブり涙が出てきました。
 肺がペチャンコで一生懸命生きようとしてた息子を観て初めてスイッチが
 入ったんです。それまではダメな母でした。そこから私は周りを
 気にしなくなりました。堂々と生きようと! また、お話聴きたいです。
・頭では理解していてもなかなか実行できなかったりします。
 なるべく子どもが考えるように関わっていこうと思います。
・日々の生活に追われ、子どもが困らないように口うるさくしていました。
 もう少し心にゆとり持って子ども個人を認めてあげられるようにしていきたいです。
・いろいろと口を出しすぎていました。ひと呼吸おいてから関わっていこうと思いました。
・白馬の王子はいない、幸せは人から与えられるものでなく自分で・・
 共感しました。人に期待するのはやめようと思いました。
・子どもの特長を活かす。温かく見守る
・お話が聴けてとても良かったです。
・いろいろと考えさせられるお話でした。今日お聴きしたお話を忘れないようにしたい。
・判りやすい内容で日々、気を付けながら子どもと関わっていこうと思いました。
・前半はとても為になりました。
・とても手がかかる子でイヤになることも多かったけど
 観方を変え受け容れていこうと思いました。
・難しい内容でしたが、話の流れがとても判りやすかったです。
・夫婦で話し合ってみます。
(写真は別会場でのものです)


同じカテゴリー(広報)の記事
今月の活動予定
今月の活動予定(2019-06-01 08:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
磐田南幼稚園にて講演(1)
    コメント(0)