11月18日 横須賀幼稚園での講演 続編です。
・子育ての悩みは人其々違うので先生のお話は、本当にこれから成長する
我が子にとっても良い話ばかりで勉強になりました。
・もう少し話を聴いてみたかったです。
・親の私自身が人と比べて物事を考えないようにしたい
・うちの子は我が道を行くタイプで協調性がなく兎角世話を焼きがちでしたが
気持ちが楽になりました。
・子どもの意見 尊重してみようと思います。主人にも問いかけしてみます。
・一つ一つのこと 考える機会があって、例えばなしも交えてのお話で
とても判りやすかった。日々の子育てについて、立ち止まり振り返ることができて
良い機会となりました。
・子ども一人ひとりの気持ち・個性を尊重し共感してあげられる母親を目指していきたい。
日々悩みがつきない子育てですが、将来 子どもにどんな人になって欲しいのか
考えることで自然と答えが出てくることが多いと気づきました。
・幼稚園の子どもではなく もう少し大きい子向けに良いお話に思いました。
・今すぐ実践できそうな話が沢山聴けてもっといろいろとお聴きしたいと思いました。
・比べないで100%受け容れることが大切だと学びました。
・大変ためになりました。知らなかったこと知ることが出来ました。
教えられることが多かった口を余り出さずに見守っていきたいです。
・子どもの気持ちに共感してあげる事子どもとの関わり方など 学べることが多かった。
・とても為になりました。
・とても考えさせられるお話でした。子どもとの関わり方すごく大切なんだと感じました。
・子どもを決めつけるようなマイナス表現をしない。共感できることが多くためになりました。
・日々忙しくなかなか子育てに向き合えなかったのでとても良い機会になりました。
・なるほど~確かに・・そうなんだ!って思える話が沢山聴けてよかったです。
・ためになりました。
・最初の問いかけがあったので 頭の中を整理しながら聴くことができ聴きやすかったです。
・気付かされることがとても多く勉強になりました。
・自分で自分幸せを掴めるよう行動すること 伝えていきたいと思います。
・勉強になりました。
・子どものこと ちゃんと見直そうと思いました。
・自分のしていたこと 言っていたこと間違えていなかったと思えたり
こんな考え方もあるんだと思えたりできて良かったです。
・自分の幸せを自分で見つけられる子になってほしいです。
子どもの個性を受け止めてあげたいです。有難うございました。