袋井若草幼稚園にて家庭教育学級講演(1)

袋井若草幼稚園にて家庭教育学級講演(1)
9月7日(水) 袋井市若草幼稚園にて
「幼児期の心の育みの大切さ」ついて
心理学の視点で70名程の親御さん向けに
講演させて頂きました。

全ての方ではありませんが
 日頃のお子さんとの関わりの振り返りができた。
 子育てに自信が持てた等の声を頂くことができました。

以下、皆さんから頂いたご感想です。

・判っていても行動に移せず、自分に余裕がないからと言い訳が
 多かったように思います。親としての責任を再認識し幼児期にしか
 出来ない子どもとの関わり、子育てをしていきたいと思いました。
・初めて知った子どもの考え、気持ち、育て方、向き合い方・・・
 とても勉強になりました。有難うございました。
・大変、興味深く勉強になりました。沢山の知らなかったこと教えて頂き
 ありがとうございました。
・子どもの個性が強くいろいろと悩んでいました。
 今後は他の子と比べないようにします。
・心理学の面から生存の欲求の高い低いなどの違いを判りやすく
 話して頂けました。親側の受け容れ方大切だというお話が印象的でした。
・参考になりました
・今、家庭が複雑で色々と悩みがつきませんが、自分の子どもだから
 子どもの幸せのために出来ることを試して自分が頑張ろうと思いました。
 本当に心に浸みました!ありがとうございました。
・とても自分のためになる話でした。子どもの失敗も恐れず、カーリングママに
 ならないようにしたいと思いました。
・何気なく毎日子どもと過ごす中で言われてみれば・・と思い当たるお話
 ばかりでハッとしました。
・子育てについて自分を振り返る良い機会になりました。お話を聴いていて
 反省したり、なるほどと思ったり、とても参考になりました。有難うございました。
・とても勉強になりました。明日から子育てに活かせそうです。3姉妹なので
 真ん中の子に対する心配がなくなりました。認める大切さ!有難うございました。
・色々と勉強になりました。眉毛とオレンジのポロシャツ印象的でした。
・全体を通して共感できることが多くとてもためになりました。
 信じて待つ、自律させる、子どもの基本的欲求はDNAからきているなどなど・・
 少し落ち着いて整理してから子どもと接したら、私自身も含め少しは変われるかも・・
 と、前向きな気持ちになることができました。
・とても判りやすいお話でもっともっと聴きたいと思いました。
 子どもの為と思ってしていたことが 親の先回り⇒子どもが親の思うようにしない
  ⇒子どもに失敗⇒「ほらみなさい」という悪いサイクルを作っていなかったか・・
 反省、振り返る機会にもなりました。今日メモした紙を目に入りやすいところに貼って
 時々見直し今の気持ちを思い出すようにしようと思います。有難うございました。
・とても良いお話を聴け良かったです。子どもとの関わり方 今日から変えてみます。
・子育てや子どもとの関わり方の話が聴けてとても良かったです。
・いろんな例えばなしが出てきて聴きやすかったです。
・心理学の話 初めて聞け楽しかったです。
・子育ての方針は私自身も同じ考えだったのでとても共感できました。
 自立すること自信を付けさせることが大切なのはわかるけど、もっと具体的な
 声掛けの仕方など教えて頂けたら良かったように思います。
・今からでも変えられそうなアドバイスを具体的に教えて頂けとても良かったです。
 普段の生活の中で実践していきたいと思います。一時的なものにならないように・・
・とても判りやすく勉強になりました。日々の生活の中で、どうしても他人と比べて
 しまう場面があるのですが、そのままの姿を認めてあげて受け容れながら
 我が子を見守っていきたいです。
・子育ての事、お話を色々と聴けて良かったです。子どもに対して強く怒ってしまう
 こともあるので、子どもの目線で関わっていきたいと思います。
・自立したになって欲しいと思っていたのでとても参考になりました。
 年長になって凄く悩みが増えていましたが、今後は今までと違った視点で
 見れるようになりそうです。気持ち的にとてもスッキリしました。
・幼児期の接し方 とても大切なんだと思いました。
 具体的なお話したくさん聴けて良かったです。
・ハッとさせられることばかりでした。甲子園のエピソードお子さんの誇らしげな顔
 想像できて嬉しくなりました。有難うございました。
・たまには甘えさせてあげることも必要かな・・?と思うのですが
 加減が難しいです。上質世界に留まれるように心がけたいです。
・とても判りやすく、心に響くお話でした。有難うございました。
・とてもためになりました。もっと聞きたかった。
・ファミレスのお母さんのようになる前に今回のお話が聴けて良かったです。
・日々の子どもとの関わり方を振り返る良いきっかけとなりました。
 なぜか少し気が楽になりました。今日のお話聴けて良かったです。
・とても判りやすく、直ぐにでも実践できるような気持になりました。
 毎日の積み重ね自分自身の意識付けが大切だな~と感じました。
・とても参考になりました。上の子への関わり方見直したいです。
・子どもの自律に向け、自分で考える力をたくさんつけられるように
 関わってあげたいと思いました。
・いろいろと子育てに悩んでいる時期だったので、自分の考え方で
 今のままで良い部分、改めるべき部分を感じ取ることができ良かったです。
・講師の先生のお話が聴けてとても勉強になりました。
 今、自分のできることからやっていきたいです。
・我が子を信じて、我が子の選択の邪魔をしない・・・
 他の子と比べず我が子を100%受け容れられる親になりたいと思いました。
・今後の子育ての参考になりました。

                                     続く


同じカテゴリー(広報)の記事
今月の活動予定
今月の活動予定(2019-06-01 08:08)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
袋井若草幼稚園にて家庭教育学級講演(1)
    コメント(0)